浦安市は国庫から東日本大震災の復旧予算がついて、市のいたるところで道路の復旧工事が進められている。利用する車を止めることが出来ないので、1本の道路でも2回~3回に分け工事を進めている。新たに道路や歩道を作るよりはるかに手間がかかる。浦安市の道路工事は今年4月頃からスタートして12月頃まで続く。総予算は550億円の規模に上る。平時の浦安市の公共工事が年間17億円なのでその規模の大きさは相当なもの。工事中は市内至るところで渋滞で、路線バスも歩いた方がはるかに早い位だ。
当社も震災で倉庫の入り口が隆起しアスファルトを切断して土がむき出しになっていた部分を、この週末の3連休を使って工事することになった。震災の傷跡が少しづつ直されていく。
ガラガラの電車に乗ったら湿っぽくすっぱい匂い異臭がした。我慢できず隣の車輌に移ることにしたが、車輌内を歩いているうちに異臭の元が、8メータ位先に座っている体格の良い男性の汗であることが判った。汗をかいた後に着替えると匂いは残らないが、時間が経過すると相当なものになる。冗談っぽく語る数日前の知人の話を思い出した。普段トイレが近いのに、山に登ったら汗だくで全くトイレにいかなかったそうで、その人曰く「汗って、オシッコだったんだね」と。
ここ連日、この暑さの中バン出しが事務所スタッフ総出で続いている。6名位が26kgのカートン物の手作業でパレットに積み替えるが、コンテナの中は蒸し風呂状態だ。作業の後には、置場のあちこちに風になびくTシャツが見られる。
「後ほどオーダーをいただいても、手配できない可能性もありますので」
メタル便事務所内で、お問合せに対して最近よく耳にする言葉。
ホテルの予約だと満室と聞いた瞬間あきらめるが、運送の場合はお願いすれば気合いでどうにかなりそうな気持ちを持ってしまう。
荷動きが出てきて車輌が逼迫している。遅い時間帯のオーダーに対して100%お受けできない状況が連日出てきたようだ。チャーターと違ってメタル便の難しさは、混載ノウハウや効率的な配送ルートはドライバーの現場力にかかっており、忙しくなっても運行台数を簡単には増やせないことだ。路線バスなら増便は簡単だが、メタル便の場合は関東一円安心して運行できる一人前のドライバーになるには数年かかる。浦安鉄鋼団地の全ての鉄鋼品種を伝票を見て判断できるまようになるまでも、同様である。
緊急オーダーや遅くなってのオーダーを全てお受けしたいのは念願だが、なかなか難しいのが現状である。
「手配できない可能性も」の言葉を聞く度に胸が痛む。 カジ
浦安鉄鋼団地や一般道でメタル便のトラックを見かけると、つい激写してしまう。混載便だから尚更感じるのか、世の中のお役に立てていると思うと、嬉しくなってしまう。会社に戻ればあるのが当り前のトラックも、路上で出会うと何故だか凛々しい。もう何十年も運送の仕事に従事していても、その新鮮度は今だ褪せない。 カジ
夜9時 メタル便関西クロスドッキングヤード
大阪発→名古屋行のトラックに小口鋼材貨物が次々と積み込まれます。
大阪より中部東海圏向けの貨物量はとても多く常にトラック3台に満載となって出発します。
大阪ー東海圏 鋼材1本だけでも、それが6mの長さの物でも 必ず次の日にお届けする。
頑固一徹!メタル便がこだわってきたプライドです。
東京に来られた吉谷社長と、7月にメタル便北海道が開業以降に起きたことを教えてもらうため東京駅付近のカフェでミーティング。メタル便が北海道に進出したことの周りの期待値も大きく、倉庫保管を含めての新しい取引もき決まりスタートは上々。また東名阪とは異なり北海道とは距離があるだけに、お客様に対してもモーダルシフトにより多角的なご提案ができることが解ってきた。メタル便をスタートさせて13年目振り返って、やってみたから解ることが一杯あり机上の話とは全く異なる。
メタル便が4拠点となって単に3+1=4ではなく、3+1が5にも6にもなることを今日の話で実感した。北海道開設で学んだことが東名阪のメタル便の運営に生かせるだけでなく、3拠点の930社のお取引先に対して新たなご提案ができることも嬉しいことだ。(カジ)
2005年に浦安千鳥に拠点を移した当初、クレーン下のクロスドックスペースは3方向(東・南・西)は開放状態にしてスタートした。2年後になって強風時に風の道ができクレーン作業が危険なので、東面に壁を作った。今回はそれ以降の大掛かりな工事で、南面の半分に壁を作ることにした。昨年来より、貿易貨物のコンテナからのデバンニング作業が増え、デバンした当日には出荷していたが、お客様から保管の要望も多く、それに対応するために壁を作ることにした。夜はこの屋根下部分は平ボディトラックの車庫スペースとなっていたが、今後は保管荷物が置かれることになる。駐車スペースは少々窮屈になるが、それでも保有トラック台数に対しては十分な敷地だと思う。
メタル便関西ではお盆明けの業務を8/16(金)にスタートさせましたが、お客様のお荷物が一斉に動き出したのは本日8/19(月)。
配送チームのリーダー熊谷も満載の集荷貨物にご満悦です!
気分一新!!メタル便関西 今日からまた頑張ります。
メタル便のホームページを作成してくれたデザイナーの大須賀君の映像作品が、モントリオール世界映画祭 2013/8/22~9/2のFOCUS ON WORLD CINEMA ショートフィルム部門で「Rhizome」大須賀政裕監督作品として出品されることになりました。とっても栄誉あることです。
オメデトウございます。