ブログ

[ 関東 ] 縮小マーケット

「日本は深刻な人口減少を迎える、世界で最初の先進国だ」と聞く。数字を調べてみると第一次ベビーブーム・ピーク(昭和24年)が出生率4.32%で出生者269万人、段階の世代の子が第二次ベビーブームを形成し出生率2.14%で209万人、それ以降ベビーブームの波はなくなる。平成15年は出生率1.32%で112万人。改めて見ると恐ろしい数字だ。現在人口減少は塾・学校を直撃している。50歳~21歳の30年間の年平均の出生者は174万人、20歳~0歳の20年間の年平均の出生者は124万人で、これを購買力と考えると、20年後には30%マーケットが確実に縮小している。


紙の流通は素材という点で、鉄鋼と比較し大変参考になる。製紙メーカーは王子グループと日本製紙クループの2つに分かれ、再編が終了した。それに伴い流通の一次問屋(代理店)の再編が現在急ピッチで進行しており、岡本というの大手代理店も10月に合併し創業300年の歴史に幕を閉じる。その主な理由は今後の利益率低下に先手を打ったものとある方より聞いた。大手代理店の再編はあと数社と残し終了となる。物流のリストラクチャーも同時に進行し、メイカー直結の物流会社でも厳しい状況になっている。ただ紙の消費量に大きな変化はなく、GNPに連動している。マーケットが縮小する前には、価格を下げても占有率を確保したい為に、急激な利益率の低下が現象となっている様だ。それとは別に、輸入紙の存在も大きい。 


人口減少30%⇒マーケット縮小30%とすると、この変化にどう対応していくか。各社営業を強化し維持拡大を計るが、当然ライバルも同様な動きにでる。後戻りはできない。経費は逆に増え、競争が激化し利益率も低下していく。マクロは別として物流で考えると、30%のマーケットの縮小は4台で配送していたトラックが最低1台は必要なくなること、でも配送エリアや配送件数は変わらない。これから10年で扱い量は確実に減っていく中にあって、メタル便が「お客様に役立てる存在」になっているか。 小池さんは、一度上がったものが急速に下降している時は、売り(小さくなること)から手を打つべきだと説明してくれた。

[05.06.23]

[ 関東 ] 慎重に、慎重に

6月になって次々新しい仕事がスタートしている。従来、他社で行っていたものをメタル便に切り替えてもらったもの。何年間もその仕事に携わっていた者なら問題なくできるが、弊社のベテランドライバーと言えども新しい仕事に対しては新人に等しい。従来は一車で12件の配達していたものも、10件と2件に分け2台の車を使って少しずつ習熟させていく。先ずは、慎重に慎重に。カジ  
写真→長さの短いパイプは、荷崩れ防止のためラッピングフィルムを巻く。カジ

[05.06.22]

[ 中部 ] まるは食堂旅館

知多半島の突先にある「まるは食堂」(www.maruha-net.co.jp)、低料金でたらふく旬の魚を食べさせてくれる。宿泊施設もあり、週末の予約は年間を通して取れず、年末年始は4年先まで満杯。創業者の相川うめさんも90歳で健在で伝説の人。
正に食堂界のルイ・ビトン。昨日、新鋼流会で打合を兼ね宿泊するが、経営について根堀り葉堀り聞き出そうとする我々に対し、仲居さんの計らいで支配人にお会いしお話を聞かせてもらう時間がもてた。創業のうめさんの孫にあたり、仲居さんをしてやり手と言わしめる30歳になる坂野豊和支配人。「知多半島でナンバー1の店になりたい。売上ではない」「創業の原点に帰って、食堂にこだわりながら、昔のまるは食堂の良さをとりもどしたい」と言う。聞いていて鳥肌が立ってきた。お客様が何を望んで全国から泊まりにくるかを適確に捉えている。 カジ

[05.06.19]

[ 中部 ] アトランスパワー

朝起きると隣に寝ていたはずの渡辺さんがいない。吉田さん曰く、朝3時頃には部屋を出て行ったとのこと。そうこうしていると、浴衣姿の渡辺さんがパソコン片手に部屋に帰ってきた。ロビーで仕事をしていたとのこと。一方で、細川君を朝風呂に誘うと、目覚めているが体が起き上がれないという。週末の現象だそうで、リポビタンDのコマーシャルにも出てきそうな元気の塊のような細川君からは想像できない光景だ。一週間仕事に燃焼している姿に、羨ましさも感じる。夜な夜な起きる人、目が覚めても起きれない人に、尋常ではないアトランス・パワーを感じる。朝食後の旅館で、車内で、名古屋市内の会議室でと、打合せは続き、仕上げに遅いランチを取りながら二日間のまとめをして解散する。  カジ

[05.06.18]

[ 中部 関東 関西 ] 移動会議

海の懸案事項がありその打合せの為、午後から吉田、渡辺、細川、梶の4名が集まる。会議室ではなく今回は旅館で2日間かけ行う。宿泊は、名古屋市内から車で一時間の知多半島。拠点が3箇所に分かれている為、メタル便の打合せは時間を無駄にできない。事務所、移動中の車内、風呂に入りながら、食事中とほぼデスマッチに近い会議だ。幸い、会議室内で打合せ異なり、環境が異なる所で議論されるので、アイデアも出てくるし、視点を変えて考えることができるので偏った判断にはなりにくいのが有りがたい。

[05.06.17]

[ 中部 ] 乗り過ごし

メタル便東海での新展開に向け打ち合わせの為、名古屋へ。あおなみ線で、渡辺さんと話が夢中になり、途中下車も忘れて終点の金城埠頭までいってしまう。渡辺さんと一緒の時は、この手のことが多い。幸いお客様との約束の時間には間に合う。金城埠頭には輸出向けの商品が山積みとなっており、高架線上からその光景を見ることができ勉強になった。
渡辺さんが細川君に、「メタル便東海の活気は細川だな。やっぱりお客様訪問と現場に優先的に時間を使っているから。」との言葉が印象的だった。

[05.06.16]

[ 関東 ] 土曜チャーター

浦安メタル便では6月1日に開始した朝割チャーターに続き、6月21日より土曜日限定の割引チャーター便をスタートさせる。4t車のチャーターでも、7000円~と激安。ご案内は既存のお客様に月次の請求書に新料金表を同封しご案内させていただく。メタル便の車両は無線が整備されている。タクシーは、お客様の電話から10分位で呼ぶことができる。エリア内で細かく車が走り車両に無線で連絡し呼ぶ為、それが可能になる。 「18号車了解しました。あと5分位でご注文の○○鋼材様に向かいます。お荷物は切り板2tですね。」と言った具合に、トラック輸送もこのように利便性が高くなると、より楽しくなるかもしれない。  カジ

[05.06.15]

[ 関東 ] 流通団地

メタル便は浦安鉄鋼団地に隣接する千鳥の流通団地に位置する。ここに移転し約半年経過したが、従来午後10時までしていた作業が、作業スペースが確保された為、午後9時には作業が終了できるようになった。従来は車両の積置きが半分と朝積みが半分だったが、80%の車両が積置きが出来るようになり、早朝から配達に動けるので配車効率もあがった。浦安鉄鋼団地で午後7時を過ぎると灯りがともっている会社は数社しかないが、千鳥は流通団地だけあって遅くまで営業している会社が多い。夜9時~10時頃が流通団地で働く人の帰宅のピーク時間であることには驚かされる。

[05.06.14]

[ 関東 ] トラックの起源

トラックの起源をインターネットを調べた。「トラック」「商業車」「起源」をキーワードに検索するがぴったりする回答にたどり着けない。そんな中、いすゞ自動車サイトのトラックゼミナールで、トラック誕生までの歴史が丁寧に説明されていた。紀元前2500年のシュメール文明で用いられた牛・馬・ロバに引かせる荷車が起源と考えられると記されている。トラックの歴史は技術革新の歴史でもある。車輪の発明、風車、蒸気、ガソリンエンジン、ディゼルエンジンと続く。そして、1908年のT型フォードに代表される大量生産の時代を迎える。現在はトラック輸送はディーゼル車が主流だが、次なる技術革新は何をどう変化させるか予想もつかない。「昔は、一人が一台のトラックを動かしていたんだよね。」何て言われることも、遠くない世界かもしれない。何故なら近代トラック誕生から、たった80年しか経っていない。

[05.06.10]

[ 関東 ] 広告塔

営業ナンバーでたまに見かけるマナーの悪い車、ポイ捨て・異常接近であおる車・急な車線変更。交通ルールに限らず、お客様の門の前でハンドルに足を上げての仮眠、一ヶ月も洗車しないであろう汚れた車、マンガを読みながらの運転等々。誰も見てないし、一時と思いつつの行動だろう。でも実は世間は怖いぐらい一台一台の車を見ており、その度にトラックに書かれている社名を確認し、データ-ベース化している。一日運転していると何台の車を見ることか、5百台、1千台? 逆に考えると自分の車もそれだけ見られているってこと。広告だけの目的の車をたまに街でみかけるが、実際それと何ら変わらないのだ。 カジ

[05.06.03]