関東

[ 関東 ] 大阪

今日は東君が大阪へ3箇所の荷物を積んで4t車で運行。帰りはメタル便大阪より2箇所の荷物を積んでの運行、お陰様で効率が良く収益も高かった。
写真は東君のお土産。

[06.03.31]

[ 関東 ] PR資料作り

ここ数ヶ月、PRの資料作りに没頭している。
作成のポイントを整理してみる。

①細かい字は読まない。ポイントは大掴み。
②字より絵、絵より写真。
③情報基地はホームページ。
④ターゲットを絞り、エッジを立てる。
⑤裏面も効果的に、一文字でも良い。
⑥細部にこそ手間を掛ける。
⑦お客様からの返信ルート、複数確保。
⑧キャッチコピーは、ひらめきか模索。
以上、独断で

[06.03.27]

[ 関東 ] スライド(遭遇)

一般道路でメタル便を見かけると嬉しい。運転手同士はそのことを「スライド」と表現している。それが遠方だとなおさらで、北関東でスライドしたりすると、嬉しくなりお互いのMC無線で話込んでしまうそうだ。会社では毎日会っているのに・・・。
一台から始まり増えていく歴史を目撃している仲間なのでおさらだ。鉄鋼団地は綺麗に碁盤の目になっているので認識しやすく、夕方4時以降だと14台のトラックが集荷に走り回り、メタル便だらけになる。何んだか楽しい時間帯だ

[06.03.23]

[ 関東 ] 村瀬 豊の近況報告

皆様大変ご無沙汰いたしております。
本日メタル便の金子さんがお見舞いに来ていただき本当にありがとうございます。
現在も鎌ヶ谷の病院に入院しておりますが、昨年11月に脳梗塞を発症し、介護保険が使えることになり、手続きをしました。
幸い軽い症状で済み、食欲低下ぐらいで済み、主人の食べやすいものを病院に持ち込んでいました。そんな中浦安の福祉課に何度となく在宅の話でいきましたが、私の勤務体系や身体的介護状況を考えるとヘルパーさんの時間数など上手く出来ず、通所の施設もあたりましたが、難しい現状です。そんなさなかいろいろ手探りの状態に中浦安に新しく特別養護老人ホームと老人保健施設がこの4月から開設することになり、手続きをしたところ、浦安の方は順番は200番で、民間の順番は10番以内でしたので、面談と申請をして、決まれば高洲の特養にはいれますが、まだ決定ではありません。なかなか審査が厳しいです。私も在宅に出来ない葛藤もありましたが、今は子育てを優先させてもらい、落ち着いたら在宅にしようと思っております。浦安にやっと帰ってこれる。そうおもいながら、主人に「パパのセカンドハウスは高級ホテルみたいだよ」と伝えるとあの事故前のにゃと笑うしぐさを見せておりました。少しずつですが、落ち着きを戻し、主人も脳の後遺症と戦いながら、日々入院生活を送っています。月に2回ぐらい外泊訓練をして、家族で過ごしております。
浦安に帰ってきましたら、是非遊びに来てください。特養といっても生活の場ですので、集まって食事をしたり、パーティーを開くことも可能だそうです。決まれば4月下旬に帰ってきます。
良い報告を出来ることを願い近況報告とさせていただきます。
村瀬 恵子 

[06.03.19]

[ 関東 ] メタル便の表記

車両に貼ってあるメタル便シールは、納車後、印刷済みの手持ちのシールを貼っている。このシールをリニューアルする。従来は「メタル便」ロゴの右下に「www.metalbin.net」を入れていたが、デザインした5年前と異なりホームページの検索エンジンも身近になり、アドレスが不要になってきた。その代わりに「鋼材の共同配送」の文字を入れる。ただしキャビンのフロントには、幅が細長い余白に「www.metalbin.net」を80cm幅で入れることにする。これが、結構かっこよい。

[06.03.15]

[ 関東 ] 会社がIT化する瞬間

会社にKAPPE社の佐藤社長、定家君が来社。小池さんと私の4名に加えて、天津小湊にいる岡野氏、バルセロナにいる新東通信社の松岡氏を交えてskypeでインターネット会議。内容もネットの専門用語が飛びかいハイ・レベル、正に会社がIT化している瞬間。 
浦安メタル便今日は大忙し、集荷もヒヤヒヤ、配送重量52t、配送件数92件、車両台数14台。午後9時:積置きして帰った車の積み残し発見。群馬届なので車両を戻し積込むことに、原因はお客様の書いた荷札の明記が不適格だったこと。積込み終了時間は午後10時頃の予定。その時間を利用して日記を更新する。  カジ

[06.03.02]

[ 関東 ] IKSPIARI

ディズニーの一部に、イクスピアリ(130のショッピング&飲食店舗・16のシネコン・1800台駐車場を持つ巨大ショッピングモール)がある。IKSPIARIは「体験」と「ピアリ=妖精」を意味する単語の造語。
夕方、小池さんと大浜さんに連れられ、IKSPIARIの直営レストラン13店舗を担当する丹羽さんと食事を共にする。スタッフはこの施設のことを「街」と呼び、丹羽さんも自然にそう言っていた。その言葉がとっても新鮮に感じた。意外だったのが、街の重要な顧客の一つが、実はディズニーで働く数万人のスタッフであるとも言われていた。うなずける。IKSPIARIが「街」なら、メタル便は昔で言う「駅留め貨物の集配所」かもしれない。  カジ

[06.03.01]

[ 関東 ] 自主性

関東のメタル便のルート配送の運行車両は14台、その内7台がグループ会社の総合トラックのドライバーが運転する。3月上旬には、4t車2台と2t車1台が新たに投入される。年後半18台~20台に拡大へのステップとして。
メタル便の配送を総合トラックが担当するようになって約一年が経過した今、手前味噌になるが、お客様からのドライバーの評判がすこぶる良い。構内で見ていてもチームワーク良く、ここ半年で各自の責任感や動作も明かに違ってきた。先日政府系金融機関の月刊誌に、メタル便に取組む総合トラックが3ページの記事になって紹介された。有り難いことに、記事はドライバーの自主性をフォーカスしてもらった。「肝心のノウハウである商品の荷付けや配送ルートはドライバー各自の自主性を尊重し・・・」といった内容。でも実は配車係りがそこまで手が回らなかったから、そうなったのだが。   カジ

[06.02.28]

[ 関東 ] チンピラ

デザイナーの宗倉氏と吉田氏と3人で、芦屋の焼き鳥屋にて打合せ。初めて会う宗倉さん、とってもエネルギシュ。メタル便の今までの我々手作りのPR資料を見てもらいその出来を聞くと「良い部分もあるが仕事がやっぱり素人の領域を出ていない」との率直な評価。素人とプロの違いは? ・・・仕事をしてお金をもらったら「プロ」。 宗倉氏は「チンピラにはなりたくない」と何度もいっていた。世の中には自称デザイナーと言う人は五万といるが、きっちりとした仕事をしないでお金をもらっている人を彼はチンピラと称していた。プロはフォント一つにもこだわりを持ち、クライアントが見えない細部でも綺麗に仕上げるという。原稿が印刷に回った時、印刷のプロにも認められる仕事にしたいと言う。  我々は運送でお金をもらっているので、間違いなくその道のプロ。チンピラにはなりたくない。 カジ

[06.02.23]

[ 関東 ] 平ボディが特殊車輌

午前中にメタル便東海の役員会、午後から奈良所在の部品配送を重点的に運営されているK物流会社に吉田氏と訪問する。ミルクランや運営方法について色々と現状をお伺いする中、K社の社長が「ウイング車が主流の時代に、平ボディ車は特殊車両になってきている」と興味深いことを言われた。私の認識では、クレーン車や機械を運ぶ低床車などを特殊車両と思っていたが・・・。そう言われれば、高速インターで止まっている営業車は圧倒的にウイング車や箱車が多く、平ボディは1~2割位かもしれない。路線会社の集荷集配も平ボディ車を持たなくなってきた。我々のメタル便は平ボディでしか運営ができない。6年間、我々は特殊車両のネットワーク作りを今までしてきたことになる。

[06.02.22]