大阪の吉田氏が昨日より、2泊3日で関東に。
昨日夕食時居酒屋の主人と出前弁当について現状を教えてもらう。この居酒屋は浦安に一店舗あるが、数年前から浦安市内の別の場所で昼食の給食サービスをおこなっている。給食サービスは価格競争で、体力勝負。味で勝負したいが、それ一本では安定した量が確保できない。弁当代は小遣いから捻出される場合が多いので、財布が小さい。法人相手だとある程度の予算が付くが、利用が頻繁にはない。生き残っていくのは大手の低価格の弁当屋になっていく。
新規事業にエネルギーを注ぐと、従来の居酒屋がおろそかになってくる。安定経営の為には多角化も必要だが、勢力が分散され両方が中途半端になっていく。商売は難
今週の土曜日のドライバーミーティング。今回のテーマは「チームワーク」。普段使っている言葉だが、改めてネットで検索してみる。調べ始めると結構面白く、ソニーの小林茂氏のレポートにめぐり合う。(以下そのエッセンス)
・自主的労働をワークと呼び、命ぜられるまま機械のように動くだけの労働をレーバーと呼ぶ。
・チームとは古い時代のファミリーと同義語で、大自然の脅威に身をさらす人間にとって、生きる為のよりどころとした原集団。
・みんなでSEE-THINK-PLANーDOに参加することが、チームマネージメントの第一歩
・リーダーの存在も大きく、意思決定はリーダー一人でされなければならない。非民主的である場合も多い。
・チームマネージメントには、人間としての謙虚さと生き抜く情熱をあわせ持つ態度から生み出される。
このところ鋼材の値上がりにより、お客様の扱い量が減ってきている。お客様も自社の不採算配送ルートの見直しをシビヤに検討され始め、メタル便の活用も再検討されるお客様もある。
カジ
今回から写真を入れ込んで投稿する予定ではあったのですが・・・
浦安に届いて数日、試撮りでは全く問題なかったのにいざ投稿用の写真を撮影しようとカメラを覗くとピントがあっていない!
カメラと数十分格闘するが全く勝機が見えてこないどころかズーム機能まで言うことを聞かなくなりギブアップ。
取り急ぎ修理に出すことに・・・
写真入りの投稿は乞うご期待!!
写真
今は無くなったーメーカーのコニカミノルタ。家電店では、基盤回路の故障の可能性が高く修理しても2万円以上はかかるとの事。結局新品を購入することにする。
メタル便の真向かいは、ステージ関連の会社。浦安の倉庫で大きなステージを作成し、本番前にリハーサルし、その後解体してコンサート会場に運び込む。そのリハーサルに大物スターが頻繁にくる。入口に数時間も待ち受けるファンで誰がきているかのうわさが伝わってくる。先々週はM・聖子、先週はG・ひろみ、今週はジャニースのT・秀明と大物が続いている。 カジ
メタル便に持込みの際には、注意してみてください。向かいにベンツやポルシェが止まっていたら要注意です。
先週の週末に事務所内のレイアウト変更、植栽部分の整地・物置の整理を行いました。
年に2回の行事の為に普段ちょっとした時間にできない大掛かりな内容になりましたが、気分も新たに仕事に取り組むことのできる環境になってきたと思います。
先日、I市のM社に集荷に行った時のことですが、工場内にある側溝に小魚が泳いでいるのを発見!
工場内の側溝と言えばこの時期には鼻をつく悪臭を放つイメージがあるのですが、その工場にはなんとも気持ちよさそうに泳ぐ無数の小魚。
どこの側溝にも泳いでおりました。
工場の熱で凍ることのない側溝は小魚たちにとって絶好の環境。
工場の方に聞くと「魚の為にも環境整備にはかなり気をつけている」とのことでした。
写真撮影をお願いしたのですが、工場内は撮影禁止と言うことで残念ながら写真はございません。
なんとも気持ちの良い工場で今後も引き取りが楽しみです。
土曜日を利用して、事務所のレイアウト変更を行なう。入口から見て縦向きのカウンターを横に並べ変え、広くしたスペースでデスクの数を4席から6席に増やした。
電話回線の整理等で意外と手間取ったが、レイアウト変更後は想像以上に全体がしっくり収まりホットした。お客様の座る位置も以前より確り確保され、やって良かった。
朝一番、プリンターの紙詰り。ジャムリ続け、しっくりこない一日のスタート。
メタル便では長距離で予定していた車輌がトラブル。急きょ、積込先から横持し別の車輌を手配する。又、別の車輌から、納品先に車輌が入ることが出来きず約300メーター手前で立ち往生。商品が5メーター物なので納品先の方に連絡し手伝ってもらい手で運び込むことに。
「トラブリーな一日」とタイトルでブログを書き始めたら携帯電話が鳴り、Tさんより「待合わせの7時だけど、今どこにいますか」との連絡が。慌てて手帳を見ると、明日と思い込んでいた予定が今日だった。私のミスを謝罪し「一時間ほど遅れますが・・・」と言うと「三人のうちもう一人も急に来れなくなったので日を改めましょう」ということに。 カジ
先週の週末から関東地方は大気の状態が非常に不安定で各地で落雷による被害も相次いでおります。
本日木更津方面に走行中での出来事。
前方上空には真っ黒な雷雲、時折その雲の中で稲妻が光っていました、雷雲に近づくとそれまでほとんど風を感じなかったのですが、急に冷たい風が吹き始めたと感じた瞬間、トラックで何かに突っ込んだような衝撃!
そうです雨の壁に突っ込んだのです、雨の壁に突っ込むとそこはワイパーを最速の状態にしても前方の視界がかなり悪い、それまで60数キロで走行していたが40キロまで減速しライトを点灯。
時間にして7~8分位走行したところで小康状態に・・・
皆様も雷雲が見えて冷たい風が吹き始めたら要注意です!
そんな雨の中でも右側を飛ばして行くトラックが数台、これで事故でも起こしたら延着どころか最悪の場合は命も落としかねない、プロのドライバーとして最優先は『For safety』
信号待ちの間、横に並んで停止しているRV車の車内に視線が。母親が運転し、2~3才位のかわいい女の子が助手席に。見た瞬間、幼児を助手席に座らせることに嫌悪感を覚える。我が家では子供が中学生になるまで、万が一の事故を想定し、一度も助手席には座らせたことは無かった。回転ドアでの事故でも感じたが、子供は無防備で動きまわるもの、幼児の安全へのディフェンスは親の責任。
次の瞬間に母親に対する私の不信感を納得させるような暴力的な光景が・・・。幼児が飲んでいた紙コップを手をすんべらせ落とすと、すかさず母親が幼児のほっぺたに平手打ち、訳がわからず泣き出す女の子・・・。まずい瞬間を目撃してしまって、視線を前方にもどす。
10秒位の出来事だったが、親の愛情のあり方を考えさせられた。 カジ
メタル便には様々な見積依頼の電話が掛かってきます。
小口以外の見積では、「鉄板全量で約60㌧、G県までのベストプライスお願い」「パイプ全量で30㌧N県まで別紙明細で何台必要でいくらかかるか」などなど。
このような相談にも常にベストプライスでご提供できるようにいろいろな角度から考え、ご提案させて頂いております。
面倒くさい見積、相談、お気軽にご連絡ください。
勿論、お見積は無料です!