鋼材の運送といえば、荒々しいイメージがある。重量物なので一見安定が良さそうだが、実は他の商品に比べてとってもデリケートな運転が要求される。数種類の鋼材を混載するので、各商品に完璧な荷締めは望めない。商品をスベラさないように注意深く、慎重に運転していく。
車間を充分にとり、急ブレーキはさけ、交差点ではかなり手前から減速し、コーナーはゆっくりゆっくり曲がっていく。荷台に乗る鋼材は、安全運転を教えてくれる大切なVIPだ。
メタル便グループ各位
9月の審査発表です。
9月1日~31日の19回のアップされました日記を厳正に審査しました結果月間MVPは・・・・
————————————————–
審査開始4ヶ月目の今回は、・・・。
該当者なし!
※9月分の賞金は、年末の12月分にキャリーオーバーされます。
==================================================
judge by 定家②
■メタル便月間MVPの審査について
月間MVPは当初より1カ月交代で、3名の審査員(定家様→松木様→川崎様)にお願いすることに決めておりました。
理由は、我々投稿するスタッフが、審査基準の傾向が解ってくるとそれにあわせた対策に危惧していたからです。一方、審査をお願いする方々にも毎回新鮮に審査いただきたいのと思いもありました。
3名はWebのコミュニケーションに関し先端におられメタル便にも理解が深い方々です。今回審査が一巡し、3名の鋭い視点に敬服すると共に、そのジヤッジの公平さにも感謝しております。 カジ
我々はサービス業、働く仲間の資質が大きい。募集手段・新人教育も会社にそれぞれのノウハウがある。
数ヶ月前にメタル便関西で効果的な募集ができたとの話、求人雑誌に掲載の原稿をメールで送ってもらう。原稿を見てうなずく点が多く、求人者の視点で社風や採用条件が丁寧に表現されている。文面の裏にある想いや表現方法も伝授してもらう。良いことはそのまま真似れば良いが、社風は真似できない。その原稿をもとに、数週間試行錯誤し原稿を作る。
一般的に浦安近辺でも求人が苦戦しているが、お蔭様で浦安では今回良い仲間に3名入社してもらうことが出来た。求人雑誌の営業もこの成果には驚いていた。 カジ
ちなみに募集原稿のコピーは
お客様から
「総合トラックさん」じゃなく、
「メタル便さん」でもなく、
「鞠子さん」と呼ばれております。
友人から教えてもらった。
「青年よ、大志を抱け」は北海道大学のクラーク博士の言葉で有名。でもその全体の言葉はもっと素晴らしい。「大志を抱け」が二度使われ、その言葉にサンドイッチされた文章が素晴らしいと。
(定まった訳はないが以下紹介します。)
青年よ、大志を抱け
お金のためでなく
また自分本位の欲望を満たすためでなく
人が名声と呼ぶはかなく消えるもののためではないことに
大いなる大志を抱け
カジ
週に2回位納品に伺う工場があります。
大きな工場で従業員数もかなりいて老若男女が昼休みにはぞろぞろと歩いてきます。
そんな中、数人の若者に目がいきました。
作業着のズボンは腰ではき、上着のボタンは上から3つ目まではずしてあり、もちろんズボンの外に出ている。
そんな若者が駐車場で地べたに座り楽しそうに会話をしている。
そんな光景を若いとは言えなくなってきた私は「やっぱり今時の若者だな、年上の人たちはどう思っているのだろう」などと思っていました。
やがてチャイムが鳴り午後の始まり。
フラフラと工場に向かう彼らを見ていると、工場の入口でヘルメットをかぶり、入口で上方、左右の指差し確認を全員がやっているではありませんか!
第一印象では想像もできませんでしたが彼らの中ではきっちりとONとOFFが区別できているのでしょう。
あたりまえの事ではありますが、これがなかなかできない!これをできる会社が勝ち組になれるのだろう。
昨日、中島鐵店様の「創業100周年感謝の夕べ」が帝国ホテルで業界関係者250名以上集まり盛大におこなわれた。
今の中島貞光社長は6代目で3世代にわたる。鉄鋼新聞社の大田さんは「鉄鋼関係で、1オーナー(財閥系などを除き)で100年を迎えるの初めてではないでしょうか。」と言われていた。メタル便は創業の足掛け5年間をその中島さんの敷地でお世話になった。とっても名誉なこと。
列席していた数社の社長に創業何年かを聞いてみたが、うちは80年と言われる会社も数社あった。でも、その20年が大きな差なのかもしれない。日本一高い山、日本一長い川は誰でも知っているが、二番はなかなか答えられない。
http://www.nakajimatetsuten.co.jp/
カジ
友人が販売している手洗い洗剤が、油だらけの手に大変効果的。会社名は「キョクトー」商品名は「工場長」。従来は油ヨゴレは、ピンクの固形式(ユーゲル)が定番だが、「工場長」は液体でポンプ式なので清潔感があり、アロエも入っているので使用後は潤いもある。
仕事をしていると結構な回数、手を洗う。昼食前、仕事終り、トイレの前・・・。
以前に床屋の主人から「うちのシャンプーは良いのを使っている。なぜなら、安物だと私の手が荒れるから」と聞かされたことがある。
でも残念ながらこんなに便利なのに「工場長」はまだまだ認知度が低い。何だか洗剤「工場長」のPRの様になってしまったが、メタル便も含め便利なものはもっともっと世間に広く利用されるべきだと思う。(何とかメタル便と結びついた) カジ
無駄な脂肪は、「ブートキャンプ」がそぎ落とす。
手の油汚れは、「工場長」」がそぎ落とす。
無駄な運賃は、「メタル便」がそぎ落とす。
オメデトウございます。何か一言・・・
「2002年7月9日によりメタル便の日記を書き始めてより、この日が訪れるのを待ったおりました。5年と2ヶ月かかりました。」
冷えたオシボリのコメントは・・・
「今回は、冷えたオシボリが内外に高く評価されての初受賞。私の文章力に対するものでないのは多少残念ですが、でも鋭い観察力は写真をみたいただいてもお解りいただけると思います。」
受賞賞金の使い道は・・・
「冷たいオシボリは岸川さんの温かい心使いなので岸川さんへと言いたいのですが、始めての受賞だし高額だけに、使い道はハッキリ申して迷っております。」 カジ
日記 8月MVP 浦安より初受賞
メタル便グループ各位
8月1日~31日の18回のアップされました日記を厳正に審査しました結果月間MVPは・・・・
第1位:2007/08/16 暑い、暑い。梶氏(浦安)
————————————————–
(受賞理由)
今年の夏は、暑かったですね!
そんな暑い中での、お仕事、本当にお疲れさまです。
ヒエヒエのおしぼりも清涼感を感じ、goodでした。
==================================================
2位:2007/08/17 お盆休みpartⅡ 吉田氏「お盆休み」のとらえ方が、関東と関西では違うということが興味深かったです。
3位:2007/08/20 連携プレー 古賀氏
具体例により、メタル便グループでの
連携のようすがイメージしやすかったです。
4位:2007/08/09 いっちゃん 梶氏
「メひまわり便」の写真に、ほのぼのしました。
5位:2007/08/22 パネルクイズ 梶氏
なるほど!こうきたか。と思わせる書き込みが、よいアクセントになりました。
judge by 佐藤有美
umit代表
Webコミュニケーションディレクター
メタル便ではいろいろな品種の鋼材を積み合わせるために通常側面のスタンションは使用しません。
しかし今回は貸切での運行でボリュームも満点、安全運行の為に簡易式のスタンションを使用!
営業開始当初にいざと言う時のために手作りでこさえたスタンション、出動回数が少ないので錆が少々目立ちますが・・・
安全第一!!