物流分野の「2024年問題」解決に向けた対応はいよいよ大詰めを迎えています。本セミナーでは、行政機関、コンサルティング会社、実運送会社および金融機関のそれぞれが有する知見を持ち寄って、本問題解決に向けた情報をご提供します。
本問題に関する行政機関の考え方、コンサルティング会社による補助金活用事例紹介、積込時間の大幅削減や物流改善および運転手確保のポイント等について事例を解説するとともに、荷主側における本問題のポイントと対策について説明します。また、2024年以降も安心して働ける環境づくりの観点から、運転手の賃金体系についても解説します。
◉プログラム内容
【講演1】13:30~14:00 | 国交省東北運輸局自動車交通部貨物課長 山中巧氏 「働き方改革の意図とは」 |
【講演2】14:00~14:20 | ㈱興和総合研究 所代表取締役 大和田善男氏 「補助金活用2024年問題対策実例と物流施策」 |
【講演3】14:20~15:20 | メタル便グループ 梶大吉氏 / 丸吉ロジ㈱ 吉谷隆昭氏 「荷主を取り巻く環境変化と対策」 「運送事業者が直面する問題と解決策」 |
【講演4】15:35~16:05 | 三井住友海上火災㈱ 営業推進部 竹内靖人氏 「運転手の賃金体系の要点」 |
【講演5】16:05~16:30 | 質疑応答+ココだけ情報 |
※講演内容は一部変更となる可能性があります。
日時: | 2023年9月7日(木)13:30~16:30 |
場所: | フォレスト仙台 第2フォレストホール 宮城県仙台市青葉区柏木1丁目2番45号 |
申込方法: | 下記のフォームより申込登録をお願いいたします。 会場参加 定員80名 ※ZoomにてWeb同時配信予定 |
申込締切: | 2023年9月1日(金) |
参加費: | 無料 |
主催: | メタル便グループ、三井住友海上火災保険㈱ |
協賛: | 宮城県トラック協会、株式会社興和総合研究所 |